投稿者![]() |
年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 1995 | 「市場価値論と動態的市場過程」 | 『経済理論学会年報』(青木書店), 32, 193-196 | |
西部忠 | 1996 | 「市場の多層的調整機構(上)―最短期と短期における価格・数量調整」 | 『経済学研究』(北海道大学), 45, (4), 69-95 | |
西部忠 | 1997 | 「均衡,革命から動態,進化へ」 | 『月刊フォーラム』(社会評論社), 9, (7), 94-104 | |
西部忠 | 1998 | 「多層分散型市場の理論―不可逆時間,切り離し機構,価格・数量調整―」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 2, 222-231 | |
西部忠 | 1998 | 「資本主義の強さとは何か?―所有権,インセンティヴ,技術革新―」 | 『比較経済体制研究』(比較経済体制研究会), 5, 3-20 | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠編著 | 2004 | 『進化経済学のフロンティア』 | 日本評論社 |
投稿者![]() |
年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2014 | 「グローバリゼーション:「市場の内部化」による資本主義市場経済の進化」 | 『金沢大会発表論文集』, Japan Association for Evolutionary Economics The 18th Annual Meeting in Kanazawa University,, 進化経済学会, (18), 354-373 | |
西部忠 | 2017 | 「グローバリゼーションの未来:擬制資本が遍在する自由投資主義の彼方」 | 『比較経済研究』, 比較経済体制学会, 54, (1), 19-48 | |
西部忠 | 2016 | 「グローバリゼーションー「市場の内部化」による資本主義市場経済の進化」 | 『国学院経済学』, 国学院大学, 65, (2), 129-155 |
投稿者![]() |
年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
Mikami, M., Nishibe, M. | 2013 | Gaming Simulation using Electronic Community Currency: Behavioral Analysis of Self-versus-Community Consciousness | 2nd International Conference on Complementary Currency Systems,, International Institute of Social Studies in The Hague, Holland, 1-30 | |
Nishibe, M. | 2000 | "Ethics in Exchange and Reciprocity" |
|
in Shionoya, Y. and Yagi, K. (eds.), Trust, Cooperation and Competition,, Springer-Verlag, Chapter 4 (77-95) |
Nishibe, M. | 2005 | “The Theory of Labour Money: Implications of Marx's Critique for the Local Exchange Trading System (LETS)” |
|
in Uchida, H. (ed.), Marx for the 21st Century,, Routledge, Chapter 7 (89-105) |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 236, 1-18 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | The Proceedings of International Conference on Community and Complementary Currencies 2011,, University of Lyon, France, No. 89, 1-18 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | International Conference on Community and Complementary Currencies 2011,, ENS de Lyon, site Descartes, Lyon, France, 2011年2月16日 | |
Nishibe, M. | 2012 | "The Present Problem of the Hokkaido Regional Economy and a Remedy: A Reform Plan of the Institution of Money and Finance by Using Hokkaido Community Currency" | Evolutionary and Institutional Economic Review,, 9, (Suppl.), 113-133 |
投稿者![]() |
年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 1997 | 「互酬的交換と等価交換―再生産経済体系における価格の必要性―」 | 『経済学研究』(北海道大学), 47, (1), 25-42 | |
西部忠 | 1997 | 「労働力の外部商品化,内部商品化,一般商品化―『市場の内部化』による資本主義の進化―」 | 『経済理論学会年報』(青木書店), 第34集, 143-164 | |
西部忠 | 1998 | 「資本主義の強さとは何か?―所有権,インセンティヴ,技術革新―」 | 『比較経済体制研究』(比較経済体制研究会), 5, 3-20 | |
西部忠 | 2000 | 「進化経済学の概念と方法―進化,アナロジー,シミュレーション」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 4, 230-233 | |
西部忠 | 2000 | 「地域通貨の意義と可能性―貨幣と言語を統合するコミュニケーション・メディア」 | 『アステイオン』(株式会社ティビーエス,ブリタニカ), 53, 127-162 | |
西部忠 | 2000 | 「進化経済学の概念的,方法的基礎―メタファー,アナロジー,シミュレーション―」 | 『経済学研究』(北海道大学), 50, (1), 69-82 | |
西部忠 | 2000 | 「20世紀とはどんな時代だったか―20世紀資本主義と三人が描いた循環」 | 『経済セミナー』, 日本評論社, 547, 30-32 |
投稿者![]() |
年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
橋本敬,西部忠 | 2011 | 「制度生態系の理論モデルとその経済学的インプリケーション」(企画セッション「制度生態系アプローチの理論と応用」) | 第15回進化経済学会, 名古屋大学, 2011年3月20日 | |
橋本敬,西部忠 | 2011 | 「制度生態系の理論モデルとその経済学的インプリケーション」 | 『進化経済学会論集』(進化経済学会) , 15, 605-623 | |
西部忠 | 2002 | 「情報と経済」 | 中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学』, 日本放送出版協会, 第5章 | |
西部忠 | 2004 | 「進化主義的な制度設計」 |
|
西部忠編著, 『進化経済学のフロンティア』, 日本評論社, 第1章(3-34) |
西部忠 | 2004 | 「都市再生と人間開発」 |
|
植田和弘,神野直彦,西村幸夫,間宮陽介編, 『都市経済と産業再生:都市の再生を考える4』, 岩波書店, 第8章(209-242) |
西部忠 | 2005 | 「進化経済学の現在」 |
|
吉田雅明編, 『経済学の現在2:経済思想2』, 日本経済評論社, 第1章(3-96) |
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |