部会役員
代表代行: 江頭進 (小樽商科大学) 
会計(幹事): 宮﨑義久 (小樽商科大学) 
これまでの活動
部会メーリングリストのご案内
- 進化経済学会北海道・東北部会メーリングリスト (Yahoo!グループ)
 北海道ならびに東北地方在住の進化経済学会会員で構成されるメーリングリストです。
 北海道,東北地方在住で進化経済学会に所属の方であればどなたでも参加することができます。
 参加には管理者の承認が必要ですので,上記,部会幹事までご連絡ください。
北海道・東北部会研究会
- 第10回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2012年8月18日(土) 14:45-
 場所:小樽商科大学3号館2階 213AL教室
 
 開会の挨拶(14:45-14:50)
 
 第一報告(14:55-15:55):
 舛田佳弘(北海道大学研究員)
 「格差と成長:中国経済の方向転換―重慶市の試みから」
 
 第二報告(16:10-17:10):
 秋山英三(筑波大学大学院システム情報工学研究科教授)
 「Individual Irrationality and Lack of Common Knowledge of Rationality in Experimental Asset Markets」
 
 閉会の挨拶,その他連絡事項(17:10-)
 
 司会:江頭進(小樽商科大学教授)
 
 
- 第9回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2012年2月25日(土) 14:00-17:30
 場所:北海道大学経済学研究棟3階 大会議室
 
 第一報告:
 中村宙正(北海道大学大学院専門研究員)
 「LETSとAIMの共進化に関する数値事例研究」
 
 第二報告:
 篠田朝也(北海道大学)
 「リスク情報開示制度の変容」
 
 部会総会
 
 司会:西部忠(北海道大学)
 
- 第8回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2011年9月3日(土) 13:30-17:30
 場所:旭川大学北辰会館国際会議場
 
 第一報告者:三上真寛(北海道大学大学院)
 「コース経済学の進化論的側面」
 
 第二報告者:中村宙正(北海道大学専門研究員)
 「進化する金融機能AIM」
 
 <ミニシンポジウム(16:00-17:30)>
 メインスピーカー:西部忠(北海道大学)
 「進化経済学の射程 ―『進化経済学 基礎』のモチーフとテーマをめぐって―」
 
- 第7回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2011年3月5日(土) 13:30-18:00
 場所:北海学園大学7号館D502
 
 第一報告者:河西勝(北海学園大学)
 「公開会社の三段階論」
 
 第二報告者:松山直樹(北海道大学)
 「マーシャルによるアメリカの産業状態に関する考察」
 
 第三報告者:西部忠(北海道大学)
 "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design"
 
- 第6回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2010年8月21日(土) 13:00-
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W310教室
 
 第一報告者:吉地望(旭川大学)
 「上川観光のネットワーク分析-カムイミンタラスタンプラリーに基づく」
 
 第二報告者:河野善文(道都大学)
 「地域通貨と経済厚生に関するモデル分析」
 
 第三報告者:小林大州介(北海道大学大学院)
 「人工物進化の観点からみた技術パラダイムと技術の社会構成主義」
 
 第四報告者:中村宙正(北海道大学)
 「金融システムの進化と多元性 序説」
 
- 第5回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2010年3月24日(水) 15:00-17:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 第一報告者:松山直樹(北海道大学大学院)
 "Psychological Foundations of Alfred Marshall's Economics: An Interpretation on the Relationship between His Early Research of Psychology and the Economics"
 
 第二報告者:舛田佳弘(北海道大学大学院)
 "Reconsidering Soft Budget Constraint -In Case of Chinese Privatization and Economic Growth-"
 
 第三報告者:Tony Lawson (Cambridge University)
 "Can Mathematical Modelling in Economics Provide any insight? What are the arguments in favour of formal modelling?"
 
- 第4回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2009年8月22日(土) 14:00-18:00
 場所:青森公立大学まちなかラボ(青森市新町1-3-7 青森駅前再開発ビル アウガ6階)
 
 第一報告者:舛田佳弘(北海道大学大学院)
 「ソフト予算制約再考-中国のケース-」
 
 第二報告者:栗田健一(北海道大学大学院)
 「地域通貨による地域コミュニティの創生-武蔵野市地域通貨流通実験の実証分析を中心に-」
 
 第三報告者:小野崎保(青森公立大学)
 「市場経済モデル再構築に向けての一つの試み」
 
 第四報告者:宮崎義久(北海道大学大学院)
 「アーヴィング・フィッシャーの貨幣改革案をめぐるヴィジョンと現実」
 
 第五報告者:河西勝(北海学園大学)
 「宇野原論の進化とマルクス経済学の解体」
 
- 第3回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2008年8月28日(木)~29日(金)
 場所:東北大学川内南キャンパス 文科系総合研究棟4階401室
 
 28日(木) 14:00-16:00
 
 第一報告者:吉田昌幸(北海道大学大学院)
 「企業家競争論における市場と企業」
 
 第二報告者:河野善文(道都大学)
 「製品のあいまいな特性と差別化」
 
 29日(金) 9:00-
 
 第一報告者:小林大州介(北海道大学大学院)
 「技術革新と人工物進化」
 
 第二報告者:浅沼大樹(東北大学大学院)
 "On the Bank Behavior as a Determinant of a Firm's Decision Making"
 
 第三報告者:松山淳(東北大学大学院)
 「アマルティア・センの社会的選択理論と規範理論の関連性についての一考察」
 
 第四報告者:小林重人(北陸先端科学技術大学院大学)
 「貨幣意識-地域通貨関係者 VS 金融関係者」
 
- 第2回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2008年2月28日(木) 15:00-16:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 第一報告者:小林大州介(北海道大学大学院)
 「商品研究における人工物進化概念の適用-携帯電話端末の事例-」
 
 第二報告者:西部忠(北海道大学)
 「分散的発行通貨と集中的発行通貨の特性比較」
 
- 第1回進化経済学会北海道・東北部会
 日時:2007年10月14日
(日) 14:00-18:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 第一報告者:吉田昌幸(北海道大学大学院)
 「企業家活動論における企業」
 
 第二報告者:吉井哲(北海道大学大学院)
 "The Notion of Long-Period Position Revisited"
 
- 進化経済学会北海道・東北部会設立会議
 日時:2007年5月19日(土) 12:00-13:00
 場所:北海道大学大学院経済学研究科研究棟3階会議室
 
- 第1回進化経済学会北海道部会準備会議
 日時:2004年11月13日(土) 14:00-17:30
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W303教室
 
進化経済学セミナー
- 日時:2010年3月24日(水) 16:00-17:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 報告者:Tony Lawson (University of Cambridge)
 論題:“Can Mathematical Modelling in Economics Provide any insight? What are the arguments in favour of formal modelling?”
 
- 日時:2008年11月21日(金)-22日(土)
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W304教室
 
 21日(金) 16:00-18:00
 報告者:Bertrand Roehner (University of Paris)
 論題:“The maximization of contacts seen as a general principle for the evolution of societies”
 
 22日(土) 14:00-16:00
 報告者:Bertrand Roehner (University of Paris)
 論題:“What is Economic Physics?”
 
- 日時:2008年10月8日(水) 16:00-
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W304教室
 
 報告者:Yuri Biondi (Tenured Researcher (Research Fellow), CNRS Guest Professor, CNAM, Paris)
 論題:"Economics, Accounting and Law of the Firm as an Enterprise Entity"
 
- 日時:2007年5月18日(金) -19日(土)
 場所:北海道大学大学院経済学研究科研究棟3階会議室
 
 18日(金) 17:00-19:00
 報告者:塩沢由典(京都大学大学院経営管理研究部教授)
 論題:「進化経済学の現状と課題:『進化経済学ハンドブック』をめぐって」
 
 19日(土) 13:00-15:00
 報告者:塩沢由典(京都大学大学院経営管理研究部教授)
 論題:「リカード貿易理論の再構成」
 
- 日時:2007年3月28日(水) 16:00-18:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W303教室
 
 報告者:Ugo Pagano (Department of Economics, University of Siena)
 論題:“Primates' Fertilization Systems and the Evolution of the Human Brain”
 
- 日時:2005年12月21日(水) 16:30-18:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 報告者:相馬亘(ATRネットワーク情報学研究所)
 論題:「経済をネットワークとして理解する試み」
 
- 日時:2005年12月1日(木) 16:30-18:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 報告者:Stefan Brunnhuber (Senior medical consultant for psychiatry and psychotherapy at the University of Wuerzburg, Germany)
 論題:"Our future economy, money and sustainability the missing link"
 
- 日時:2004年11月17日(水) 15:00-17:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)4階W407教室
 
 報告者:Michael Schiltz (Postdoctoral Research Fellow of the Fund for Scientific Research Section of Japanese Studies, KULeuven)
 論題:“The Economy of Difference”
 
- 日時:2004年10月8日(金) 16:00-18:00
 場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)3階W310教室
 
 報告者:橋本敬(北陸先端科学技術大学院大学)
 論題:「メタ進化ゲームダイナミクスによる制度変化の試み」
 
- 日時:2000年5月25日(木) 16:00-18:00
 場所:経済学部3階大学院演習室
 
 報告者:塩沢由典(大阪市立大学)
 論題:「金融市場における仮説の進化」
 
- 日時:2000年3月23日(木) 15:00-17:00
 場所:北海道大学経済学部1階105演習室
 
 報告者:Tony Lawson (University of Cambridge)
 論題:”Why Critical Realism?”
 
- 日時:1999年1月29日(金) 16:00-18:00
 場所:北海道大学経済学部1番教室(文系講堂棟内)
 
 報告者:吉田雅明(専修大学)
 論題:「複雑系経済学のケインズ的展開~『一般理論』形成過程を読み直す」
 
- 日時:1998年3月17日(火) 15:00-17:00
 場所:北海道大学経済学部3階会議室
 
 報告者:James Ronald Stanfield (Colorado State University)
 論題:"The Scope, Method, and Significance of Original Institutional Economics"
 
- 日時:1997年2月6日(木)-7日(金)
 場所:北海道大学経済学部3階会議室
 
 6日(木) 15:00-17:00
 報告者:Geoffrey Martin Hodgson (University of Cambridge)
 論題:"Evolutionary Economics of Veblen and Hayek"
 
 7日(金) 13:30-15:30
 報告者:Geoffrey Martin Hodgson (University of Cambridge)
 論題:"The Methodology of Evolutionary Economics"
 
 進化経済学会本部ウェブサイトへ
進化経済学会本部ウェブサイトへ