投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
Kichiji, N. and Nishibe, M. | 2011 | "The Comparison in Transaction Efficiency between Dispersive and Concentrated Money Creation" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 237, 1-12 | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |
西部忠著,李洪洛訳 | 2006 | 『地域通貨を知ろう(韓国語版)』 | Don Quixote Korea | |
Nishibe, M. and Uemura, H. | 2005 | “The Socio-economics of Institutions and Evolution” | Evolutionary and Institutional Economics Review,, the Japan Association for Evoutionary Economics, 2, (1), 1-5 | |
吉地望,西部忠 | 2004 | 「自律分散型市場における多層的調整企業モデル―マルチエージェントシミュレーションにもとづく」 |
|
西部忠編著, 『進化経済学のフロンティア』, 日本評論社, 第6章(123-157) |
西部忠 | 2004 | 「都市再生と人間開発」 |
|
植田和弘,神野直彦,西村幸夫,間宮陽介編, 『都市経済と産業再生:都市の再生を考える4』, 岩波書店, 第8章(209-242) |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2017 | 「グローバリゼーションの未来:擬制資本が遍在する自由投資主義の彼方」 | 『比較経済研究』, 比較経済体制学会, 54, (1), 19-48 | |
西部忠 | 2016 | 「グローバリゼーションー「市場の内部化」による資本主義市場経済の進化」 | 『国学院経済学』, 国学院大学, 65, (2), 129-155 | |
Nishibe, M. | 2015 | "Globalization: evolution of capitalist market economy through 'Internalization of the Market'" | Evolutionary and Institutional Economics Review,, Springer, 12, (1), 31-60 | |
西部忠 | 2014 | 「グローバリゼーション:「市場の内部化」による資本主義市場経済の進化」 | 『金沢大会発表論文集』, Japan Association for Evolutionary Economics The 18th Annual Meeting in Kanazawa University,, 進化経済学会, (18), 354-373 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 236, 1-18 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | The Proceedings of International Conference on Community and Complementary Currencies 2011,, University of Lyon, France, No. 89, 1-18 | |
西部忠 | 2011 | 『資本主義はどこへ向かうのか―内部化する市場と自由投資主義』 | NHK出版 |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
Nishibe, M. | 2019 | Light-Color Money: Three-dimensional Digital Money That Can Express Uniqueness and Diversity of Value Beyond LETS | Proceedings of 5th Biennial RAMICS International Congress in Japan,, September 11th -15th, 2019,Hida-Takayama, Japan, 293-316 | |
M. Mikami, M. Nishibe | 2018 | Gaming simulation using electronic community currencies: behavioural analysis of self-versus-community consciousness (Chap.12) |
|
Georgina M. Gomez, Monetary Plurality in Local, Regional and Global Economies,, Routledge/ London, New York, 243-274 |
西部忠 | 2018 | 『地域通貨によるコミュニティドック』 | 西部忠, 専修大学出版局, 1-302 | |
西部忠 | 2017 | 「北海道仮想地域通貨ー進化主義的制度設計に基づく戦略的地域活性化政策」 |
|
『季刊・経済理論』, 理論経済学会,, 桜井書店, 54, (3), 44-60 |
Makoto Nishibe | 2016 | The Enigma of Money - Gold, Central Banknotes, and Bitcoin | Springer, 1-93 | |
西部忠 | 2016 | 「地域通貨の分化ーグローバル化・脱工業化する資本主義の下での先進国と途上国の課題と特性の違いー」 | 『国学院経済学』, 国学院大学, 65, (2), 187-205 | |
西部忠 | 2014 | 『貨幣という謎ー金と日銀券とビットコイン』 | NHK出版 |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部 忠 | 2017 | 資本主義に代わるオルタナティブ | 『季刊ピープルズ・プラン』, ピープルズ・プラン研究所, 77 | |
西部忠 | 2017 | 『経済から見た国家と社会』 | リーディングス戦後日本の思想水脈, 岩波書店, 8 | |
F・A・ハイエク著,池田幸弘,西部忠訳 | 2012 | 『貨幣論集(ハイエク全集 第II期)』 | 春秋社 | |
Nishibe, M. | 2011 | "The Trend of Economic Thinking of Market and Money: What is Hayek's Position of the Issue?" | The Proceedings of International Workshop "The Limits to Capitalism: Economics and Liberalism Re-examined",, Hitotsubashi University | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 2011 | "The Trend of Economic Thinking of Market and Money: What is the Hayek’s Position on the Issues?" | 経済学史学会北海道部会, 北海学園大学, 2011年12月3日 | |
Nishibe, M. | 2010 | “Hayek's Transformation of Market-Images in the 1930-40s” |
|
in Hagemann, H., Nishizawa, T. and Ikeda, Y. (eds.), Austrian Economics in Transition,, Palgrave Macmillan, Chapter 15 (290-309) |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠,吉田雅明,江頭進,橋本敬,澤邉紀生 | 2015 | 『進化経済学基礎』増補第二刷 | 日本経済評論社, 1-308 | |
西部忠 | 2014 | 「情報化とサービス化の複合傾向としての脱工業化」 | 『知識共創』, 北陸先端科学技術大学院大学, 4, (Ⅲ), 2-1-2-10 | |
橋本敬・西部忠 | 2012 | 「制度生態系の理論モデルとその経済学的インプリケーション」 | 『経済学研究』(北海道大学大学院経済学研究科), 61, (4), 131-151 | |
西部忠 | 2012 | 「進化経済学と宇野経済学の統合へ ――複製子(ルール)・ベースの制度・進化論的アプローチの可能性――」 | 「宇野理論を現代にどう活かすか」Newsletter , Working Paper Series 2-8-3, (第2期第8号(通巻第20号)) | |
西部忠 | 2012 | 「進化経済学をつかう―制度・進化・政策」 | 進化経済学会九州部会, 九州産業大学, 2012年3月13日 | |
西部忠,橋本敬,小林重人,栗田健一,宮﨑義久,廣田裕之 | 2012 | 「ブラジル・パルマス銀行調査報告書」 | 『Discussion Paper, Series B』, (北海道大学大学院経済学研究科), 104, 1-78 | |
西部忠,草郷孝好,吉地望,橋本敬,小林重人,栗田健一,吉田昌幸,宮﨑義久 | 2012 | 『地域通貨を活用したコミュニティ・ドックによる地域社会の活性化』 | 西部忠, (全労済協会公募研究シリーズ25), 全労済協会 |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2011 | 「深刻化する不公正の拡大(観測気流)」 | 『北海道新聞』, 2011年11月17日朝刊, 10 | |
西部忠 | 2007 | 「地域創造性開発の基本的視点」 | 『地域の「創造性」向上を目指した再生のあり方』, 未来総合研究所, 第1章(25-39) | |
西部忠 | 2004 | 「組織と個人の関係=コミュニケーションの再構築は可能か?」 | 『InterCommunication』(NTT出版), 50, 28-37 | |
西部忠編著 | 2004 | 『道州制移行への提言―危機に立つ日本と北海道・再生に向けて―(道州制道民臨調報告)』 | 北海道未来総合研究所 |