投稿者 |
年![]() |
タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 1997 | 「均衡,革命から動態,進化へ」 | 『月刊フォーラム』(社会評論社), 9, (7), 94-104 | |
西部忠 | 1998 | 「多層分散型市場の理論―不可逆時間,切り離し機構,価格・数量調整―」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 2, 222-231 | |
西部忠 | 1998 | 「資本主義の強さとは何か?―所有権,インセンティヴ,技術革新―」 | 『比較経済体制研究』(比較経済体制研究会), 5, 3-20 | |
吉地望,西部忠 | 2000 | 「多層調整企業モデルによる複雑適応系シミュレーション」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 4, 288-291 | |
西部忠 | 2001 | 「分業の動態的メカニズム―スミス『国富論』冒頭4章の再検討―」 |
|
伊藤誠編, 『資本主義経済の機構と変動』, お茶の水書房, 第2章(37-70) |
西部忠 | 2002 | 『地域通貨を知ろう』 | 岩波書店 | |
西部忠 | 2002 | 「情報と経済」 | 中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学』, 日本放送出版協会, 第5章 |
投稿者 |
年![]() |
タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |
西部忠 | 2007 | 「市場の内部化と知識経済化」 |
|
小幡道昭,青才高志,清水敦編, 『マルクス理論研究』, 御茶の水書房, 第7章(91-106) |
西部忠 | 2011 | 『資本主義はどこへ向かうのか―内部化する市場と自由投資主義』 | NHK出版 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 236, 1-18 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | The Proceedings of International Conference on Community and Complementary Currencies 2011,, University of Lyon, France, No. 89, 1-18 | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうのか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 2014 | 「グローバリゼーション:「市場の内部化」による資本主義市場経済の進化」 | 『金沢大会発表論文集』, Japan Association for Evolutionary Economics The 18th Annual Meeting in Kanazawa University,, 進化経済学会, (18), 354-373 |
投稿者 |
年![]() |
タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2000 | 「地域通貨による『地域』の活性化」 | 『地方財務』(ぎょうせい), 556, 1-24 | |
西部忠 | 2000 | 「地域通貨の現状と展望」 | 『かんぽ資金』(簡保資金振興支援センター), 269, 4-9 | |
西部忠 | 2000 | 「グローバリゼーションと地域通貨」 | 『アソシエ』(御茶の水書房), 4, 326-342 | |
西部忠 | 2000 | 「自律分散型市場における貨幣」 | 『経済学研究』(北海道大学), 50, (3), 78-97 | |
西部忠監修 | 2001 | 『豊かなコミュニティづくりを目指す地域通貨の可能性』 | 北海道自治政策研修センター | |
西部忠 | 2001 | 「分業の動態的メカニズム―スミス『国富論』冒頭4章の再検討―」 |
|
伊藤誠編, 『資本主義経済の機構と変動』, お茶の水書房, 第2章(37-70) |
西部忠 | 2001 | 「2001年LETSの可能性」 | 『広告』(博報堂), 345, 40-43 |
投稿者 |
年![]() |
タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 1997 | 「労働力の外部商品化,内部商品化,一般商品化―『市場の内部化』による資本主義の進化―」 | 『経済理論学会年報』(青木書店), 第34集, 143-164 | |
西部忠 | 1998 | 「資本主義の強さとは何か?―所有権,インセンティヴ,技術革新―」 | 『比較経済体制研究』(比較経済体制研究会), 5, 3-20 | |
西部忠 | 2000 | 「進化経済学の概念と方法―進化,アナロジー,シミュレーション」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 4, 230-233 | |
西部忠 | 2000 | 「地域通貨の意義と可能性―貨幣と言語を統合するコミュニケーション・メディア」 | 『アステイオン』(株式会社ティビーエス,ブリタニカ), 53, 127-162 | |
西部忠 | 2000 | 「進化経済学の概念的,方法的基礎―メタファー,アナロジー,シミュレーション―」 | 『経済学研究』(北海道大学), 50, (1), 69-82 | |
西部忠 | 2000 | 「20世紀とはどんな時代だったか―20世紀資本主義と三人が描いた循環」 | 『経済セミナー』, 日本評論社, 547, 30-32 | |
西部忠 | 2001 | 「分業の動態的メカニズム―スミス『国富論』冒頭4章の再検討―」 |
|
伊藤誠編, 『資本主義経済の機構と変動』, お茶の水書房, 第2章(37-70) |
投稿者 |
年![]() |
タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2002 | 「進化主義的な制度設計」 | 『社会経済システム』(社会経済システム学会), 23, 66-72 | |
西部忠 | 2003 | 「解題『進化と経済学』」 | ジェフリー,M,ホジソン著,西部忠監訳, 『進化と経済学』, 東洋経済新報社, 485-508 | |
西部忠 | 2004 | 「進化主義的な制度設計」 |
|
西部忠編著, 『進化経済学のフロンティア』, 日本評論社, 第1章(3-34) |
西部忠 | 2004 | 「都市再生と人間開発」 |
|
植田和弘,神野直彦,西村幸夫,間宮陽介編, 『都市経済と産業再生:都市の再生を考える4』, 岩波書店, 第8章(209-242) |
吉地望,西部忠 | 2004 | 「自律分散型市場における多層的調整企業モデル―マルチエージェントシミュレーションにもとづく」 |
|
西部忠編著, 『進化経済学のフロンティア』, 日本評論社, 第6章(123-157) |
西部忠編著 | 2004 | 『進化経済学のフロンティア』 | 日本評論社 | |
西部忠 | 2005 | 「進化経済学の現在」 |
|
吉田雅明編, 『経済学の現在2:経済思想2』, 日本経済評論社, 第1章(3-96) |