投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
Kichiji, N. and Nishibe, M. | 2011 | "The Comparison in Transaction Efficiency between Dispersive and Concentrated Money Creation" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 237, 1-12 | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうのか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
Kichiji, N. and Nishibe, M. | 2002 | "Inventory, Labour and Price Movements in Business Cycles Based on Multi Agent Simulation" | The Seventh Post-Keynesian Conference,, Kansas City, USA, 2002年9月30日 | |
Makoto Nishibe. | 2019 | Whither Capitalism? Internalizing the Market and Free Investment | Springer, 1-172 | |
西部忠 | 2002 | 「情報と経済」 | 中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学』, 日本放送出版協会, 第5章 | |
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |
西部忠 | 2001 | 「分業の動態的メカニズム―スミス『国富論』冒頭4章の再検討―」 |
|
伊藤誠編, 『資本主義経済の機構と変動』, お茶の水書房, 第2章(37-70) |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
Makoto Nishibe. | 2019 | Whither Capitalism? Internalizing the Market and Free Investment | Springer, 1-172 | |
西部忠 | 2002 | 「情報と経済」 | 中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学』, 日本放送出版協会, 第5章 | |
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |
西部忠 | 2007 | 「市場の内部化と知識経済化」 |
|
小幡道昭,青才高志,清水敦編, 『マルクス理論研究』, 御茶の水書房, 第7章(91-106) |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2001 | 「2001年LETSの可能性」 | 『広告』(博報堂), 345, 40-43 | |
西部忠 | 2001 | 「地域通貨によるコミュニティづくり」 | 『フィナンシュアランス』(明治生命フィナンシュアランス研究所), 38, 1-27 | |
西部忠 | 2001 | 「地域通貨が持つ意味と未来への展望」 | 『岐阜を考える』(財団法人岐阜県産業経済振興センター), 111, 22-28 | |
西部忠 | 2001 | 「地域通貨の現実性と可能性」 | 『季刊理戦』(実践社), 66, 148-162 | |
西部忠 | 2001 | 「LETS論」 | 『批評空間』(批評空間社), III-1, 27-52 | |
西部忠 | 2001 | 「地域通貨から進化主義的制度設計を考える」 | 『学際』(構造計画研究所), 3, 37-47 | |
西部忠 | 2001 | 「地域通貨とLETS」 | 『CMagazine』(ソフトバンクパブリッシング社), 2001年12月号, 47-52 |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2002 | 「貨幣像の系譜学」 | 『批評空間』, 批評空間社, III-4, 42-58 | |
西部忠 | 2003 | 「現代日本の経済政策と経済学史―竹森俊平、若田部昌澄氏の近著を評す―」 | 『経済学史学会年報』, 43, 114-117 | |
西部忠 | 2005 | 「ゲゼル『ロビンソン物語』の問題」 | 『アソシエ21ニューズレター』(アソシエ), 76, 2-6 | |
西部忠 | 2006 | 「構築主義を批判し続けたハイエク」 | 『理戦』(実践社), 86, 64-87 | |
Nishibe, M. | 2011 | "The Trend of Economic Thinking of Market and Money: What is Hayek's Position of the Issue?" | The Proceedings of International Workshop "The Limits to Capitalism: Economics and Liberalism Re-examined",, Hitotsubashi University | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうのか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 2011 | "The Trend of Economic Thinking of Market and Money: What is the Hayek’s Position on the Issues?" | 経済学史学会北海道部会, 北海学園大学, 2011年12月3日 |
投稿者 | 年 | タイトル | 説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2006 | 「進化主義的制度設計におけるルールと制度」 | 『経済学研究』(北海道大学), 56, (2), 133-146 | |
吉地望,西部忠 | 2006 | 「地域通貨流通ネットワーク分析」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 10, 317-326 | |
Nishibe, M. | 2006 | “Redefining Evolutionary Economics” | Evolutionary and Institutional Economics Review,, the Japan Association for Evoutionary Economics, 3, (1), 3-25 | |
西部忠 | 2007 | 「進化主義的制度設計におけるルールと制度の意味」 | 『経済社会学会年報』(経済社会学会), 29, 86-94 | |
小林重人*,西部忠*,栗田健一,橋本敬 (*equal contribution) | 2008 | 「社会活動による貨幣意識の差異-地域通貨関係者と金融関係者の比較から-」 | 『北海道大学社会科学実験研究センター(CERSS) ワーキングペーパーシリーズ』(北海道大学社会科学実験研究センター) , 85 | |
西部忠,草郷孝好,橋本敬,吉地望 | 2010 | 「進化主義的政策手法としての地域ドック」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 14, 394-412 | |
Nishibe, M. | 2011 | "Community Currencies as Integrative Communication Media for Evolutionist Institutional Design" | Discussion Paper, Series A,, Graduate School of Economics & Business Administration, Hokkaido University, 236, 1-18 |