投稿者 | 年 |
タイトル![]() |
説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 1992 | 「計算機械としての市場像と『経済的』問題-社会主義計算論争における一般均衡論的市場像」 | 『経済学研究』(東京大学経済学研究科), 35, 46-60 | |
西部忠 | 1998 | 「資本主義の強さとは何か?―所有権,インセンティヴ,技術革新―」 | 『比較経済体制研究』(比較経済体制研究会), 5, 3-20 | |
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 2004 | 「都市再生と人間開発」 |
|
植田和弘,神野直彦,西村幸夫,間宮陽介編, 『都市経済と産業再生:都市の再生を考える4』, 岩波書店, 第8章(209-242) |
西部忠 | 2002 | 『地域通貨を知ろう』 | 岩波書店 | |
西部忠著,李洪洛訳 | 2006 | 『地域通貨を知ろう(韓国語版)』 | Don Quixote Korea | |
西部忠 | 1996 | 『市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン―』 | 東洋経済新報社 |
投稿者 | 年 |
タイトル![]() |
説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2011 | 「資本主義はどこへ向かうか」 | マルクス理論研究会, 専修大学, 2011年12月17日 | |
西部忠 | 1996 | 『市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン―』 | 東洋経済新報社 | |
西部忠 | 2011 | 『資本主義はどこへ向かうのか―内部化する市場と自由投資主義』 | NHK出版 |
投稿者 | 年 |
タイトル![]() |
説明 | |
---|---|---|---|---|
Kobayashi, S. Hashimoto, T., Kurita, K., Nishibe, M. | 2013 | Correlation between Currency Consciousness among Participants of Community Currency and Its Circulation | 2nd International Conference on Complementary Currency Systems,, International Institute of Social Studies in The Hague, Holland, 1-12 | |
M. Mikami, M. Nishibe | 2018 | Gaming simulation using electronic community currencies: behavioural analysis of self-versus-community consciousness (Chap.12) |
|
Georgina M. Gomez, Monetary Plurality in Local, Regional and Global Economies,, Routledge/ London, New York, 243-274 |
Mikami, M., Nishibe, M. | 2013 | Gaming Simulation using Electronic Community Currency: Behavioral Analysis of Self-versus-Community Consciousness | 2nd International Conference on Complementary Currency Systems,, International Institute of Social Studies in The Hague, Holland, 1-30 | |
Nishibe, M. | 2019 | Light-Color Money: Three-dimensional Digital Money That Can Express Uniqueness and Diversity of Value Beyond LETS | Proceedings of 5th Biennial RAMICS International Congress in Japan,, September 11th -15th, 2019,Hida-Takayama, Japan, 293-316 | |
Makoto Nishibe | 2016 | The Enigma of Money - Gold, Central Banknotes, and Bitcoin | Springer, 1-93 | |
Kichiji, N. and Nishibe, M. | 2008 | “Network Analyses of the Circulation Flow of Community Currency” | Evolutionary and Institutional Economics Review,, the Japan Association for Evoutionary Economics, 4, (2), 267-300 | |
Kichiji, N. and Nishibe, M. | 2007 | “Power Law Distributions in two Community Currencies” | Topological Aspects of Critical Systems and Networks: Proceedings of the International Symposium,, World Scientific, 59-64 |
投稿者 | 年 |
タイトル![]() |
説明 | |
---|---|---|---|---|
西部忠 | 2006 | 「構築主義を批判し続けたハイエク」 | 『理戦』(実践社), 86, 64-87 | |
西部忠 | 2003 | 「現代日本の経済政策と経済学史―竹森俊平、若田部昌澄氏の近著を評す―」 | 『経済学史学会年報』, 43, 114-117 | |
西部忠 | 1993 | 「社会主義経済計算論争の市場像―経済の調整と組織化」 | 東京大学経済学研究科, 博士学位取得論文 | |
西部忠 | 2002 | 「社会企業家オーウェン」 |
|
重力編集会議編, 『重力01』, 青山出版社, 256-293 |
西部忠 | 1993 | 「社会的制度としての市場像―社会主義経済計算論争をめぐるハイエクとポランニーの市場像」 |
|
伊藤誠,小幡道昭編, 『市場経済の学史的検討』, 社会評論社, 第7章(237-277) |
西部忠 | 2006 | 「解題『ハイエクのポリティカル・エコノミー』」 | スティーヴ・フリートウッド著,佐々木憲介,西部忠,原伸子訳, 『ハイエクのポリティカル,エコノミー:秩序の社会経済学』, 法政大学出版局, 289-302 | |
西部忠 | 2003 | 「解題『進化と経済学』」 | ジェフリー,M,ホジソン著,西部忠監訳, 『進化と経済学』, 東洋経済新報社, 485-508 |
投稿者 | 年 |
タイトル![]() |
説明 | |
---|---|---|---|---|
吉地望,西部忠 | 2006 | 「地域通貨流通ネットワーク分析」 | 『進化経済学論集』(進化経済学会), 10, 317-326 | |
小林重人,栗田健一,西部忠,橋本敬 | 2011 | 「地域通貨流通実験にみるミクロ・メゾ・マクロ・ループの流れ」 | 『進化経済学会論集』(進化経済学会), 15, 624-641 | |
小林重人,栗田健一,西部忠,橋本敬 | 2011 | 「地域通貨流通実験にみるミクロ・メゾ・マクロ・ループの流れ」(企画セッション「制度生態系アプローチの理論と応用」) | 第15回進化経済学会, 名古屋大学, 2011年3月20日 | |
西部忠 | 1997 | 「均衡,革命から動態,進化へ」 | 『月刊フォーラム』(社会評論社), 9, (7), 94-104 | |
西部忠 | 2006 | 「情報と経済―グローバルとローカルの両視点から」 |
|
中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学 改訂版』, 放送大学教育振興会, 第5章(63-86) |
西部忠 | 2002 | 「情報と経済」 | 中島尚正,原島博,佐倉統編, 『総合情報学』, 日本放送出版協会, 第5章 | |
西部忠 | 2014 | 「情報化とサービス化の複合傾向としての脱工業化」 | 『知識共創』, 北陸先端科学技術大学院大学, 4, (Ⅲ), 2-1-2-10 |